ZO−3
〜ディストーションユニット装着編〜
本題のディストーションユニットの前に 桃象をとりまく環境のご報告をいくつか。 まずは並べた時の見栄えを良くするために ジャスミンに使っているものと同じ ギタースタンドを購入。 我が家のダイニングは現在こんな トリプルタワーな状態。 |
||
|
||
裏面はこんなデザイン。 | ||
|
![]() |
|
![]() |
これがメトロノーム状態。 | |
|
![]() |
|
![]() |
何やらモビルスーツの型番みたいな数字が・・。 | |
|
![]() |
|
![]() |
道楽城での3人合同自主練習の様子。 ウメコを人質にノリノリなくまのりちゃん。 |
|
|
![]() |
|
![]() お待たせいたしました。 ここからディストーションユニットの取り付け風景です。 |
||
![]() |
届いた封筒には こんな小さな袋だけが入ってました。 |
|
|
![]() |
|
![]() |
まずは電源スイッチを外して 電池ケースも外します。 で、スイッチへのケーブルを切断。 もちろん作業中は電池を外してね♪ |
|
|
![]() |
|
![]() |
で、先ほど切断したケーブルを 新しいスイッチに接続。 |
|
|
![]() |
|
![]() |
接続部をハンダづけして 熱収縮チューブをドライヤーで固定。 (ウチにはライターなんてありません) |
|
|
![]() |
|
![]() |
お次に電源スイッチからの 大きなハーネスをディストーション基盤へ。(青矢印) さらに細いほうのハーネスを 先ほど外した基盤のほうへ。(緑矢印) |
|
|
![]() |
|
![]() |
梱包用のエアシートで包んで メイン基盤の反対側へ固定。 |
|
|
![]() |
|
![]() |
新生ディストーション桃象降臨!! お次はピックアップユニット交換かぁ!? |